お盆

ことしはメリーと喜久江おばあちゃんの初盆だった

やんごめくいくい おみずのみのみ

このあかりをたよりにおかえりなさい

迎え火と送り火での言葉

迎え火だと最後のところが お戻りなさい だったかもしれない

でも おうちにかえってくるから おかえり かな

じゃあ 送るときはお戻りなさいだったのかな

わからないけど 両方 おかえりなさい と言った

提灯がないから kappa堂さんのお香をつけて

きゅうりをもって迎えにいき 送りにいった

お盆の間も わたしはずっと作業だった

何があったわけでもないけど

ふしぎなことに しあわせいっぱいだった

メリーをかんじた

八重子おばあちゃんもちょっときた

わたしには『みどりのつき』というなまえのうたがあって

このうたは お盆に 八重子おばあちゃんにかいたうたです

なんだかうれしくてひさしぶりに大爆笑した

お盆っていいなとおもった

たくさんのご先祖様

ともだち

ともだちの家族

おもいつく人々へありがとうと話をした

メリーはしんでしまった だから とうめいだけど

こんなにあいにあふれているなんて

どれだけメリーはすごいんだろう

メリー ありがとう だいすき

0806 広島

0809 長崎

0815 終戦

かなしい出来事は まだまだ たくさんある

簡易的ないのりでは

この世のへいわには とおいかもしれないけど

山から黙祷をした

たくさんのたましいとその御家族は

しあわせなお盆を過ごせたのだろうか

せめてお盆の間は

しあわせに過ごせているといいな

おもいを馳せる

わたし

戦争は、しません。